siDra(惟信町:エジプト料理)
過去の料理会の記録です。
愛知県内で現在エジプト料理が食べられるお店は、調査した限りここ1軒のみとなります。
エジプト料理はスパイスの量は比較的控えめでトマトやオリーブオイルとお肉が多用された構成。近接する地中海沿岸のヨーロッパ諸国の影響も受けており、日本人でも食べやすい料理が多いと思います。なお、お店のキャパの関係で今回募集定員は10名としましたが、これまでの最短時間で満席となったため、初の追加日程を設けさせていただくこととしました。いつも、早急な参加表明いただいている参加者の皆様に感謝いたします。
さて、今回注文した料理は以下の通り。お肉中心の構成ですが、豆ベースのペーストやパスタ入りのライスなどなかなか見慣れないメニューも並んでいます。ただ、スパイスの量は比較的控えめで日本人の舌にも合う印象。10名で実施したのでいろんな料理が食べられました。
[注文した料理、ドリンク]
*ホムモス(ひよこ豆のペースト)
*フルミダムス(そら豆の煮込み)
*ピタパン
*ライス(ショートパスタ入り)
*パミヤ(オクラと牛肉のトマト煮込み)
*チキングリル
*ラムチョップとカブサ(炊き込みご飯)
*コフタマシュウイヤ(ひき肉の串焼き)
*シーシュタウーク(チキンバーベキュー)
*スパゲティケバブ
*ビーフレバープレート
*タジンマカロニベシャメル(牛ミンチとチーズのグラタン)
*名称不明(シロップのかかった春巻きのデザート。比較的甘さ控えめで美味しかったです。)
*ロズウィラバン(ライスプディングとバニラアイス)
*オムアーリ(生クリームとミックスナッツのミルフィーユ仕立て)
*カルカデ(ハイビスカスティー)
*マンゴーミルクジュース
*ストロベリーミルクジュース
*ミントティー
また、今回もエジプトに関する書籍を参加者の方に持参いただきました。エジプト関連本は、ピラミッドやナイル文化などを含めると多数日本語で出版されており、探すのは比較的容易だったと思います。古代エジプト関係の書籍が多めの印象で、ツタンカーメンやイシスなどエジプト神話に関する本も持参いただきました。皆さんお好きですね。
[皆様に持参いただいたエジプト関連本]
aruco エジプト
https://bookmeter.com/books/1052993
ヒエログリフがわかる絵本
https://bookmeter.com/books/227529
図解古代エジプトシンボル事典
https://bookmeter.com/books/1517992
ツタンカーメンと出エジプトの謎
https://bookmeter.com/books/227918
誰がツタンカーメンを殺したか
https://bookmeter.com/books/234183
運命の王子
https://bookmeter.com/books/1253208
古代エジプトうんちく図鑑
https://bookmeter.com/books/494162
古代エジプト王国トラベルガイド
https://bookmeter.com/books/349751
ナイルに死す アガサクリスティ
https://bookmeter.com/books/574364
世界の果てでも漫画描き 2 エジプト・シリア編
https://bookmeter.com/books/4047181
イシス 山岸涼子
https://bookmeter.com/books/567344
ラー 高野史緒
https://bookmeter.com/books/469335
旅の指さし会話帳 エジプト
https://bookmeter.com/books/93511
ファラオの食卓
https://bookmeter.com/books/1958114
おいしい中東 オリエントグルメ旅
https://bookmeter.com/books/7112057