烏魯木齊料理(閉店)(新栄:ウイグル料理)
過去の食事会の記録です。
日本人には難読な店名で想像される通り、メインのお客さんは中国系の方ですが、店員さんは日本語堪能で予約や注文には特に困りませんでした。ただ、想定済みでしたが、料理が出てくるペースは極めてのんびりで、最初に注文した料理が一通り揃うまでに約3時間かかる結果となりました。
今回注文した料理は以下の通り。ウイグル料理は何と言っても羊肉がメイン。羊肉はクミンや唐辛子などの香辛料で調理されており、ちょっとスパイシーなものもありましたが羊の臭みは上手に緩和されていました。
[注文した料理]
*ジャガイモの千切りサラダ
*羊肉串(羊肉の串焼き。クミンと唐辛子は羊肉によく合います。)
*大盆鳥(鶏肉とジャガイモのスパイシー煮。下見の時より大分スパイシーでした。)
*羊肉の塩茹で(ポロ(炊き込みご飯)が作れないとのことでサービスで出して頂きました。)
*ラグマン(手打ち麺。麺はとんでもなく長いです。)
*薄皮包子(餃子というより肉まんサイズ。羊肉の角切りがたっぷり、肉汁もたっぷり。)
また、今回でウイグル料理店での開催は二度目になることから、持参本の様式は少し趣向を変えて西遊記関連本とさせていただきました。
お題に西遊記を選んだのは、お話自体は誰もが知っていますが詳細を読んだ日本人はほとんどいないであろうとということに加え、主催者が大学生時代の授業で中国文学の大家の教授から猪八戒に関する愛を熱く語られたことが強い印象に残っていたという背景もあったりします。
今回皆様に持参いただいた書籍は以下の通りです。西遊記を下敷きにした文学や研究書に加え、書に関する書籍など皆様の興味の幅が伺える選書で大変興味深かったです。
主催者も上記の授業の資料を持参させて頂き、猪八戒をはじめとした中国の空想上の生き物について皆様にも強いご興味を持っていただけて嬉しかったです。また、上記の他に、ウイグル文化やウイグル語に関する本を持参いただいた方もお見えでした。
[皆様に持参いただいた西遊記関連本]
*「猪八戒の大冒険」武田雅哉
https://bookmeter.com/books/373917
*「西遊記〈上〉悟空誕生の巻」渡辺仙州 / 佐竹美保
https://bookmeter.com/books/486137
*西遊記 キャラクターファイル
https://bookmeter.com/books/2646016
*「現代日本文学館 李陵 山月記」中島敦
https://bookmeter.com/books/6852708
*『西遊記』の神話学―孫悟空の謎 (中公新書)
https://bookmeter.com/books/108097
*「ぼくの孫悟空 (1)」手塚治虫
https://bookmeter.com/books/583777
*「なぜ孫悟空のあたまには輪っかがあるのか?」中野美代子
https://bookmeter.com/books/7270390
*西遊記〈上〉 (岩波少年文庫)
https://bookmeter.com/books/544643
*別冊NHK100分de名著 読書の学校 出口治明 特別授業『西遊記』
https://bookmeter.com/books/12882981
*孫悟空の誕生―サルの民話学と「西遊記」中野美代子
https://bookmeter.com/books/1064581
*「高丘親王航海記」澁澤龍彦
https://bookmeter.com/books/558152
*「玄奘西域記」諏訪緑
https://bookmeter.com/books/505406
*雁塔聖教序[唐・褚遂良/楷書] (中国法書選 34)
https://bookmeter.com/books/160818
*「西遊記」 胡芳芳
https://bookmeter.com/books/340432
*「悟浄出立」万城目学
https://bookmeter.com/books/8144541
*中国の五大小説〈上〉三国志演義・西遊記 (岩波新書)
https://bookmeter.com/books/513878
*「旅行く孫悟空 (東アジアの西遊記) 」 磯部 彰
https://bookmeter.com/books/4168093
*絵本西遊記 Kindle版 弓館 芳夫 (著), 水島 爾保布 (イラスト)