バングラ&インドネシア料理を食べる会

マディナハラルレストラン(インドネシア、バングラ料理:安城)

過去の料理会の記録です。

今回の会場は新安城モスク至近のハラル料理店、「マディナハラルレストラン 」。お店近辺の住民構成上、メニューはバングラデシュとインドネシア料理が中心の多国籍料理で、いわゆるカレーはもちろん、ルンダンやナシゴレンなどもとり揃えられていました。ムスリムの方向けのレストランのため、豚肉は禁忌ですが、牛肉はOKということで一般のインド料理店にはないビーフのメニューが多かったのが印象的でした。スパイスや各種保存食品が充実した食材店も併設されており、今回参加者の中にはキロ単位でスパイスを買う猛者の方もお見えでした。
 今回の参加条件は、バングラデッシュかインドネシアに関する書籍の持参。特にバングラデシュの本を探すのは難しいのではないかと危惧していたのですが、旅行ガイドだけでなく、歴史書、美術書、芸術祭のガイドなど多様な書籍が集まりました。
 注文した料理は以下となります。いわゆるカレーではないメニューを意識して注文しました。見た目は黒っぽくあまり代わり映えしない料理もありましたが、味付けは様々で食べてみるまでのお楽しみの様相となりました。
 味付けに個人的に一番衝撃を受けたのはmorという乳飲料。バターミルクに加え、マスタードや青唐辛子などのスパイス類の他、玉ねぎなども使われているそうで、一口飲んだ時の感想はコールスローサラダ味。さっぱりはしているので、スパイシーな料理との相性は良かったです。

[注文した料理]
タラピアのフライ(現地でよく食べられるスズキの類縁種のフライ。)
ビーフビリヤニ(一般インド料理店では食べられない牛肉のビリヤニ)
アヒルのレンダン(アヒルのココナッツミルク煮。実は一番辛かったです)
ラムキバハール(羊肉のカレー煮)
二ハリ(羊のスネ肉のシチュー)

[持参いただいた書籍リスト]
人さし指会話 ベンガル語
http://sonar-bangla.biz/archives/15
世界の食文化 インドネシア
https://bookmeter.com/books/1865368
ONBEAT Vol.1 バングラデシュ&ネパール
地球の歩き方バングラデシュ
https://bookmeter.com/books/8309806
地球の歩き方インドネシア
https://bookmeter.com/books/12936903
アジアの美術
https://bookmeter.com/books/416448
わがまま歩き バリ島
https://bookmeter.com/books/8145843
大河が伝えたベンガルの歴史
https://bookmeter.com/books/8208217
瀬戸内国際芸術祭2013 公式ガイドブック
https://bookmeter.com/books/6436899
裸でも生きる
https://bookmeter.com/books/559765
裸でも生きる2
https://bookmeter.com/books/473119
貧困のない世界を創る
https://bookmeter.com/books/72956
インドネシア語(ひとり歩きの会話集)
https://bookmeter.com/books/1180326
ニューエクスプレス インドネシア語
https://bookmeter.com/books/6787762
「世界遺産」謎解きガイド
https://bookmeter.com/books/10567983
アジア動物探検記
https://bookmeter.com/books/7901115
もの食う人びと
https://bookmeter.com/books/528225
バングラデシュを撮る
https://bookmeter.com/books/273627
世界の民話〈22〉インドネシア・ベトナム
https://bookmeter.com/books/1534676
虫食む人々の暮らし
https://bookmeter.com/books/156252
インドネシアの歴史
https://bookmeter.com/books/1809172
おいしいバングラデシュ
https://bookmeter.com/books/1411087

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です