Nepal STATION(丸の内:ネパール料理) 個人的に豆ブームがまだ終わっていないので、ダルバートを食べに ネパールステーションに。 丸の内のこの界隈はネパール料理店密集地点ですが、そこの中で料理 の内容、接客含めて頭一つ抜けている印象です。 ダルバートはダルスープとカレー、アチャールとシンプルな内容ですが、 ダルスープに豆は原型残してたっぷり入っており、カレーもネパール仕様 のあっさり系です。ランチで880円とコスパもよく、お代わりも自由なので 足しげく通いたくなります。 おすすめです。
ダルバート
TIME TO SHINE(金山:ネパール料理) どうしても、豆のカレーが食べたくなって金山のTime to Shineに足を運びました。 ネパール料理をメニューに載せているお店でも、ランチタイムは作るのに手間がかかる のを嫌がって振られることが立て続いたので、ようやく口にできました。 ナンとカレーの組み合わせは、がっつり食べたい来店者側にもランチでは手間を省きたいお店側にもメリットある形なんだなと。 日本人には、ご飯と各種おかず、ダルとあっさりカレーの組み合わせの構成のネパール料理の認知度はまだまだですが、頻度高く食べるならこちらの方が食べやすいこともあるので、もっと認知度上がってほしいなと思います。
綺麗なマトンビリヤニ
ガンダーラ(亀島駅:パキスタン料理) 雪降りしきる中、亀島駅から徒歩圏内の名古屋モスクを抜けて、ガンダーラへ。 すぐ隣のウズベキスタン料理店といつも迷いますが、今回はビリヤニの誘惑に負けました。 カレー色と米のグラデーションがここまで流麗なビリヤニは、名古屋ではなかなか食べられません。骨なしのしっかりした肉質感のマトンも素敵でした。 日本人向けにハーフサイズもありますが、せっかく足を運んだからにはフルサイズを食べたくなりますね。
新栄にできたネパール料理の新店
名古屋駅西のネパール料理屋さん密集度
マリカ(名古屋駅:ネパール料理)
名古屋駅西界隈は、ネパール料理屋さんの密集区です。 徒歩圏内に少なくとも5件はお店があり、いずれも日本人よりも周辺に住む ネパールの方を対象としている模様。 この日、初めて訪問した"マリカ"はその中でもかなり所帯じみた感じで、 現地の方が楽しそうに歓談していました。 この日頼んだのは、カナセット(おかずセット)、ダルをはじめとして味付け はかなり塩が強めでご飯をいっぱい食べさせるぞという気概が感じられました。
ガンビア料理再訪
African Restaurant Jollof Kitchen(中小田井:ガンビア料理)
半年ぶりくらいに、ガンビア料理店に行ってきました。 外観がただの民家からかなりちゃんとしたお店になっており、日本人の店員さんも入っていて注文も楽でした。 今回注文したのは、フフ(芋類を臼で破砕して湯で練ったもの)入りのドモダ(アーモンド入りの肉煮込み)、ベナチン(トマトメインの炊き込みご飯)。ドモダは前に来た時よりもスパイシーになっていました。 お客さんも、安定して入ってきていて大分地域に根差してきている印象。当面は美味しくガンビア料理が食べられそうです。
移転後のアッバシ
アッバシ(稲永:パキスタン料理)
パキスタン料理会を過去に開催したアッバシが近くに移転したと知って、再訪しました。 和食屋さんだったところに入ったと思われる外観で、店内は前より狭めで内装は少し豪華になっていました。市バスのバス停の稲永町からすぐ近くで、2つとなりに、スリランカ料理屋さんもあり、今後はどちらのお店に入るのか悩むことになりそうです。 一番印象が変わったのが、店内のお客さんが現地の方ではなくこういうお店に来慣れている日本人がメインになっていたこと。 注文を聞きに来る方の日本語が非常にたどたどしいのと、分かったと言って引き下がってもちゃんと覚えていないのは相変わらずでした。 今回はビーフパヤを注文しました。牛の足が完全にとろとろになるまで煮込まれており、スパイス量は全体的に控えめであっさりした味わいでした。 付け合わせのお菓子はシロップたっぷりで、久々にこの辺の国のお菓子を食べた実感がわいてきました。 日本語ペラペラのオーナーは相変わらずだったこともあり、今後はちょこちょこ足を運ぶことになると思います。
名古屋ガンビア名誉総領事の料理が食べられる店
African Restaurant Jollof Kitchen(中小田井:ガンビア料理)
名古屋から少し北の中小田井駅から徒歩圏内に、外観はただのクリーニング店といった感じのお店があります。中に入ると、いきなり原色系の内装とテンションが高く日本語ペラペラのおば様から声をかけられます。 この方が実は、日本には一人しかいないガンビア名誉総領事で、ガンビアの方のパスポート発行からオリパラの際の来場者のアテンドまで一手に引き受けています。しかも無給で。
「名古屋いいとこだよ、めっちゃ好き」 食堂の名物おかみ、実はガンビア総領事
そんなことは行った時には知らなかったので、普通においしくご飯を食べてきました。今回頼んだのはドモダ(骨付きチキンのピーナツバター煮込み)とチキンパイ。ドモダはスパイスは入っていますが、それほど癖もなく食べやすい感じ。チキンパイはボリュームがかなりありました。名古屋でアフリカ料理は流石にまだ少ないので、こちらのお店は貴重な存在かと思います。