延辺館(新栄:中国東北部料理)
過去の食事会の記録です。
今回の開催形式は、「中国の空想上の生き物」に関する本の持参。集まった書籍は、西遊記、封神演義を始めとした中国の有名な民話、中国民話に基づく日本の作家の作品、神獣・妖怪の解説集、怪奇小説集などなど。今回も多様なジャンルの書籍が集まりました。個人的に知らなかった書籍も多く、また同じ怪物でも本によって様々な脚色がされており、色々興味をそそられました。
そして、今回の会場は中国東北部(旧満州地域)出身の方に愛されている「延辺館」。これまでの会場では最大の収容サイズの3階建で、100名規模の宴会も可能です。今日も、現地の方の賑やかな声で賑わっていました。注文した料理は以下の通り。見た目のインパクトは、醤大骨(豚の背骨の煮込み)が一番ですが、日頃食べない野菜や干し豆腐などを使った料理もあり、中華料理の多様性を実感いただけたのではないでしょうか。
[注文した料理]
*醤脊骨(豚の背骨の煮込み)
*芹菜水餃(セロリ餃子)
*介蘭蠔油炒(チャイニーズブロッコリーのオイスターソース炒め)
*白菜入りの肉まん(写真撮り忘れましたがかなりのビッグサイズでした。)
*羊肉串(こちらも写真忘れましたが、クミンと唐辛子で味付けされた羊串は中国に限らず良く食べられています。)
*スペアリブとインゲン豆の煮込み
*尖椒干豆腐(唐辛子と干し豆腐の炒め物)
*蛋炒飯(卵チャーハン)
*南瓜餅(カボチャ餅)
*胡麻団子
[持参いただいた書籍]
*「図説 龍とドラゴンの世界」 笹間 良彦
https://bookmeter.com/books/204797
*「鳥姫伝」 バリー ヒューガート
https://bookmeter.com/books/509240
*「聊斎志異」 (岩波少年文庫 (507)) 蒲 松齢
https://bookmeter.com/books/31993
*「聊斎志異考―中国の妖怪談義」陳 舜臣
https://bookmeter.com/books/424455
*「高丘親王航海記」澁澤龍彦
https://bookmeter.com/books/558152
*「月の影 影の海 (上)(下)十二国記 1」小野不由美
https://bookmeter.com/books/5134946
*「封神演義〈上〉妖姫乱国の巻」 許仲琳 (著), 佐竹美保 (イラスト), 渡辺仙州 (翻訳)
https://bookmeter.com/books/535833
*「幻想世界の住人たち 3」 篠田耕一
https://bookmeter.com/books/4512312
*「西遊記(上) (福音館古典童話シリーズ)」呉承恩
https://bookmeter.com/books/361416
*「中国怪奇小説集」岡本綺堂
https://bookmeter.com/books/408288
*「悟浄出立」万城目学
https://bookmeter.com/books/11256768
*「僕僕先生 (新潮文庫)」仁木英之
https://bookmeter.com/books/577614
*「神さまがくれた漢字たち」山本 史也 (著), 白川 静 (監修)
https://bookmeter.com/books/6862
*「水木しげるの中国妖怪事典」
https://bookmeter.com/books/444320
*「姫椿」浅田次郎
https://bookmeter.com/books/542998
*「中国妖怪・鬼神図譜 」相田洋
https://bookmeter.com/books/10123567
*「黒祠の島」小野不由美
https://bookmeter.com/books/571527
*「中国怪談集」中野美代子 、武田雅哉 (編集)
https://bookmeter.com/books/445485
*「中国の神獣・悪鬼たち―山海経の世界」伊藤 清司
https://bookmeter.com/books/6877852
*「鬼灯の冷徹(4)」江口夏実
https://bookmeter.com/books/4567384